木蓮は太古の昔から変わらず美しい花を咲かせ、めったにないことが起こった驚きや喜びを表します。 お茶席用としてはもちろん、ぽち袋やお箸袋を折ったり、ちょっとしたお手紙やメモとして…さまざまな用途でお使いいただける懐柄紙です […]
月別: 2019年2月
菊は太陽を示し、邪気を払って長生きする効能がある花とされています。 また「高潔」を表し皇室の紋にもなっています。 お茶席用としてはもちろん、ぽち袋やお箸袋を折ったり、ちょっとしたお手紙やメモとして…さまざまな用途でお使い […]
雨風を除けて満開に咲く桜は、満ちてはこぼれる感謝の気持ちと、心の春のシンボルとされています。 お茶席用としてはもちろん、ぽち袋やお箸袋を折ったり、ちょっとしたお手紙やメモとして…さまざまな用途でお使いいただける懐柄紙です […]
吉兆動物の代表格である「うさぎ」。うさぎは満月で真っ白になって、白龍、つまり龍神さんに生まれ変わります。兎いずる処、大吉来たるとの吉兆絵柄です。 お茶席用としてはもちろん、ぽち袋やお箸袋を折ったり、ちょっとしたお手紙やメ […]
成長の早い植物の麻の葉は、「繁栄」、「厄除け」を表しています。悪いものを通さない柄です。 お茶席用としてはもちろん、ぽち袋やお箸袋を折ったり、ちょっとしたお手紙やメモとして…さまざまな用途でお使いいただける懐柄紙です。 […]